• 検索結果がありません。

vol.8:ペンパルクラブ/日本語カフェ つくば市 | 多文化共生

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "vol.8:ペンパルクラブ/日本語カフェ つくば市 | 多文化共生"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

電子ペンパルクラブ「つくばりあん」が始動しました!

PE N- PA L

pr oj ec t

wit h Milpit as !

つくば市の姉妹都市をご存知ですか?米国カリフォルニア州にある、 ミルピタス市が、そのひとつです。この度、ミルピタス市の Milpitas High S c hool(ミルピタス高校)の P E N- P AL クラブの高校生とつくば市の学 生が、電子メールで文通をすることになりました。市内の学生からメン バーを募集し、5 月 12 日(土)にはオリエンテーションを開催しました。

まずは 、メンバ ー間 の 自 己 紹 介 。参 加 した理 由 は ? という質 問 に 「海外の友達がほしい」、「海外の人が日本の地震のことについて、ど のように思っているのかを知りたい」など、国際的意識の高さに驚きま した。そして、英語でのメールの書き方やミルピタス市について勉強。 最後に、クラブのリーダーとクラブ名を決め、みんなで作ったクラブの 旗とともに記念撮影を行いました(写真)。みんなで決めたクラブ名は

「つくばりあん」。これから、17 名の「つくばりあん」が、海外の友達と様々な意見交換をしていきます。 電子ペンパルについての問い合わせは、つくば市国際・文化課まで。℡:029- 883- 1168

つくば日中協会

中国料理日中交歓会

5 月 19 日(土)、小野川交流センターにて中国料理日中交歓会が開催されま した。この会は、中国の家庭料理を通して、日本と中国の友人たちが友情を深 め合うために、つくば日中協会が開催しているものです。協会の日本人と中国 人の会員、筑波大学中国留学生学友会の留学生等 40 名が集まり、中国料理 を作りながら、互いの文化や言葉を学び合いました(写真)。

つくば 日 中 協 会 は 、地 域 と一 体化した日中協力関係の推進と 市 民 レベル での 相 互 扶 助 の 発 展 を目 指 して活 動 する団 体 で、

1993 年に設立され、今年で 20 年になります。日中両国の会員が協力し、中国 語 講 座 をは じめ、日 中 交 流 フォーラム(7/ 21)を開 催 するほ か 、筑 波 山 登 山 (10/ 13)や年忘れ日中交歓会(12/ 22)、日本料理講習会(1/ 19)など、年間を 通して、さまざまなイベントを予定しています。まずは一度、足を運んでみませ んか?中国に興味のある方、中国語を話してみたい方、みなさんのご参加を お待ちしております。

日中交流フォーラム

日時:平成 24 年 7 月 21 日(土) 午後 2 時∼5 時 会場:春日交流センター2 階 大会議室

内容:「旅」についての発表とパネルディスカッション

問い合わせ先

つくば日中協会事務局 T E L / F AX :029- 851- 4619 〒305- 0031 つくば市吾妻 4- 13- 21 川久保忠通気付 HP :http:/ / www.geoc ities.co.jp/ WallS treet/ 1702/

平成 24 年 6 月 15 日発行

発行所:つくば市市民部国際・文化課 〒305- 8555 つくば市苅間 2530- 2(研究学園 D32- 2) TEL 029- 883- 1111( 代) FAX 029- 868- 7545

一致団結!つくばりあん 「Y es! We c an!」

男性の参加者が多くてびっくり! 「中国では男性が料理をするのは当たり前です。」

調理時間は2時間!

(2)

日本語カフェ

文化の異なる人々が、互いの文化を大事にし、自分の文化に誇りを持って、つくばで楽しく安心して暮らそう

日本語講座

連絡先

春日プラザ国際交流コーナー

TEL029−853−2387

※対象者限定

平成 24 年 6 月 15 日発行

発行所:つくば市市民部国際・文化課 〒305- 8555 つくば市苅間 2530- 2(研究学園 D32- 2) TEL 029- 883- 1111( 代) FAX 029- 868- 7545

5 月 19 日(土)、つくばサイエンスインフォメーションセンターにおい て「日本語カフェ」が開催されました。「日本語カフェ」は外国人の方 がつくばで楽しく安心してくらすための情報を提供する目的で、つく ば市国際交流協会が定期的に行っている事業です。今回はつくば市国 際・文化課の職員が生活するうえで必要な情報や知っていると便利な 情報を「外国人住民のための生活便利帳」を基に説明しました。主な 内容は緊急の時の連絡方法・国民健康保険・ゴミの出し方・仕事の探 し方・困ったときの相談先などが中心で、参加者からの質問にも答え ました。参加者からは「とてもためになるお話をしていただき、あり がとうございました。」と感謝のことばをいただきました。その後、体 験コーナーで書道や折り紙にトライしていました。はじめての書道を 楽しんでいる様子がうかがえました。

今後の「日本語カフェ」についてのお問い合わせはつくば市国際交 流協会まで TEL 029−869−7675

E- mail i nt er @t s ukubac i t y. or . j p

外国人支援と国際交流を目的にボランティア活動をしている「虹の会」 の日本語教室を紹介します。虹の会はつくば市やその周辺地区に住む外国 人の支援と国際交流を目的に発足し、今年で 32 年目になります。茨城県 でこのような活動を最初にはじめたのは「虹の会」です。今回はさまざま な日常活動の中の「日本語教室」を紹介します。

筑波大学春日プラザにおいて、日本語クラス初級Ⅰ・Ⅱ・Ⅲのコースが あり、自分のレベルに合ったコースを受講します。毎年 4 月と10 月スタ ートの半年タームで行っています。現在約 60 名の筑波大学の留学生・教 師・研究員・その家族が楽しく日本語を勉強しています。これまでの受講 生の国籍は 60 ヵ国以上にのぼり、ボランティアの講師の方は、「世界の方々 と交流ができてうれしい、外国の方から教わることもたくさんある。」と 感想を述べてくれました。

参照

関連したドキュメント

 さて,日本語として定着しつつある「ポスト真実」の原語は,英語の 'post- truth' である。この語が英語で市民権を得ることになったのは,2016年

8月9日, 10日にオープンキャンパスを開催 し, 本学類の企画に千名近い高校生が参 加しました。在学生が大学生活や学類で

日本の生活習慣・伝統文化に触れ,日本語の理解を深める

日本語で書かれた解説がほとんどないので , 専門用 語の訳出を独自に試みた ( たとえば variety を「多様クラス」と訳したり , subdirect

平成 28 年度は発行回数を年3回(9 月、12 月、3

並んで慌ただしく会場へ歩いて行きました。日中青年シンポジウムです。おそらく日本語を学んでき た

春学期入学式 4月1日、2日 履修指導 4月3日、4日 春学期授業開始 4月6日 春学期定期試験・中間試験 7月17日~30日 春学期追試験 8月4日、5日

大正13年 3月20日 大正 4年 3月20日 大正 4年 5月18日 大正10年10月10日 大正10年12月 7日 大正13年 1月 8日 大正13年 6月27日 大正13年 1月 8日 大正14年 7月17日 大正15年